v(^0^)v【2008・5・17(薄暮ラウンド会)】v(^0^)v
■危険な行為に怒り!【マナー】
☆ボールを打ち込んだ(マナー違反した)プレーヤーの態度に激怒
ジュニア薄暮大会で後続の一般プレーヤーにグリーン上で
パッティング中
ボールを打ち込まれました。
その行為自体が大変危険な行為にもかかわらずそのプレーヤー達は
自分の非を認めるどころか「我々のプレーに遅いと苦言!」
(実際は混雑して
いて各ホール待ち状態) 信じられませんでした。
このような信じられない恥ずかしい行為に「指導者としてショックである
とともに怒りを感じました。」
このようなゴルファーにならないよう 皆さん【教訓】です!
@自分の非を認める心を持ちましょう。
A謝罪する心を持ちましょう。
B2度と起こらないよう対応策を講じましょう。
みんなで楽しくゴルフが出来る環境を一緒に創っていきましょう!
今回同行のご父兄には大変不快な思いとご迷惑をお掛けしました
ことをお詫びすると共に今後このようなことが起こらないように
微力ではありますがマナーの指導により一層頑張りますm(__)m
v(^0^)v【2008・5・08(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■林の中から脱出!【テクニック】
☆あなたのゴルフレベルがこれでわかってしまいます^^
林から脱出する時の基準は何ですか?
@距離に応じたクラブ選択。
A確実に脱出を心がける。
B次打が打ちやすくなるポジションを狙う。
Cいつでもグリーンを狙う。
あなたの脱出方法見つかりましたか?
v(^0^)v【2008・5・12(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■一緒にヤッター\(^0^)/!【メンタル】
☆感動がゴルフレベルを上げる v(^0^)v
頑張りの素(エネルギー)は何ですか?
@感動する心。
A褒めてもらえる喜び。
B周りに対しての 「エヘヘ」 ^^
これが上達のエネルギーです!喜びましょう\(^0^)/NiceShot!
v(^0^)v【2008・5・08(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■林の中から脱出!【テクニック】
☆あなたのゴルフレベルがこれでわかってしまいます^^
林から脱出する時の基準は何ですか?
@距離に応じたクラブ選択。
A確実に脱出を心がける。
B次打が打ちやすくなるポジションを狙う。
Cいつでもグリーンを狙う。
あなたの脱出方法見つかりましたか?
v(^0^)v【2008・5・3 ラウンドレッスン】v(^0^)v
■クラブの機能を理解するとスコアーは5打縮む^^【テクニック】
【ポイント】
☆飛ばすクラブが大変身!(距離に関しては個人差があります)
@#5I → 飛ばす時使用 → 60ydsの転がしに最適^^
A#7I → 飛ばす時使用 → 40ydsの転がしに最適^^
こんなテクニックがあるとグリーンに乗せるショットが楽しくなるはず^^
新発見?! クラブって飛ばすだけではないんですね^^
v(^0^)v【2008・4・29 ラウンド会】v(^0^)v
■いい加減ってほんとに 「いい+加減」 ^^【メンタル】
【ポイント】
☆意識(目標)を変えると心にゆとりができますよ!
@フェアウェイセンター → ラフまでOK^^
A常にピン狙い → グリーン周りでいいや^^
B何とかカップの近くに → あの辺なら次に入れやすいな^^
☆いつも全力投球もいいのですが≪大切なのは気持ちの安定≫
@目一杯スイング・・・≫90%のスイング。
A常にベタピン・・・≫グリーンセンター^^
Bいつでもワンパット・・・≫時には3パットもOK
と言うことで
■気持ちを落ち着かせる為のテクニックとは ↓
・手順をつくる(プリスイングルーティーン)
・次のプレーをちょっと準備(予測)する癖をつける
・同伴者と一緒に一日を楽しむ
・常に100%のプレーにこだわらない
日頃から 「笑顔」 目指して楽しみましょう^^


v(^0^)v【2008・4・25(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■気持ち(集中力)を1日続けるテクニック!【メンタル】
【ポイント】
☆気持ち(心)は常に変化することを知る!
@調子がいいと笑顔。ミスが出ると不機嫌顔。
Aラッキーが出ると笑顔。アンラッキーが出ると・・・
B隣のプレーヤーが悩むと笑顔。調子がいいと・・・
☆長さ(所要時間)を知る!≪大切なのは気持ちのペース配分≫
@1ホールの長さ・・・最後まで諦めない。
A9ホール(2時間)・・・まだまだ挽回が出来ますよ^^
B18ホール(1日)・・・山があれば谷もある。それがゴルフなんですよ^^
と言うことで
気持ちを落ち着かせる為のテクニックを身につけると便利&強味^^
■そのテクニックとは ↓
・手順をつくる(プリスイングルーティーン)
・次のプレーをちょっと準備(予測)する癖をつける
・同伴者と一緒に一日を楽しむ
これが基本です^^ どうです? 難しくないでしょう^^
次回ラウンドから是非お試しください!
☆結論
日頃から 「笑顔」 目指して楽しみましょう^^

v(^0^)v【2008・4・20(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■あなたもプロ気分を体験しませんか!【メンタル】
☆心は不思議?
@気楽にプレーが出来ると 「Good Shot」 が出る。
Aスコアーを数えるとミスが出る。
B良い結果を残そうとすると・・・
と言うことで
<メンタル強化>を目的に こんなレッスンをしています。
■設定条件
・グリーン近くでのアプローチ(カップインまでプレー)
・スタート時スコアー −5(ファイブアンダー)
・残り5ホール
最終ホール終了後のスコアーは??
これでプロの気分が体験できますよ^^
是非 挑戦してみてください!
☆結論
日頃から本番の緊張感&楽しみを持って練習しましょう^^

あなたもこんな笑顔になりますよ^^
v(^0^)v【2008・4・13(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■事前の計画でスコアーは5打縮む!【テクニック】
☆ゴルフは不思議?
@良いショットなのにスコアーが悪い。
A林の中に入っているのにパーの人がいる。
B良いショットが出れば良かったのに・・・
などなどゴルフに悩みや不思議は尽きません。
ところがラウンド計画(Planning)を立てるとそんな悩みも
どこ吹く風!自分でも不思議なラウンドが体験できますよ。
☆結論
ラウンドを楽しむ為には【コツ】を学ぶ事から始めましょう^^

あなたもこんな笑顔になりますよ^^
v(^0^)v【2008・4・2 & 4・4(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■始めが肝心!【マナー】
☆ゴルフってどんなスポーツ?
@審判がいない。
A施設(ゴルフ場)を共有している。
Bお互いのコミュニケーション(チームプレー)が大切。
@あいさつの出来るゴルファーになろう。
A「みんなの施設である」ことを認識しよう。
Bみんなで協力してプレー等を楽しもう。
☆結論
マナーって言う技術から学んでいきましょう^^
v(^0^)v【2008・4・1(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■向い風に逆らって勝ったことありますか?【テクニック】
☆あなたは向い風に勝ったことありますか?
リズム狂わないのが一番の勝ち&価値。
☆長めのクラブに代えるだけ!^^
飛びすぎなんて気にしない!そんな時にこそ試してみるんです!
☆結論
経験が焦りや力みをすこ〜しづつ減らしていくんです^^

v(^0^)v【2008・3・28(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■使用クラブの本数は少ないとスコアーは安定する?【テクニック】
☆あなたは何種類のクラブをお使いですか?
フル装備の14本が安心。それともよく使う 6〜7本位。
☆あなたは打ち方に悩んでいますか?
はいorいいえ [「はい」とお答えの方、1本クラブ減らしませんか?]
☆結論
クラブの本数が増えると悩みが増える。

⇒コースではシンプルが一番です^^
・☆ジュニア達は数本でも100前後でラウンドするんですよ^^
v(^0^)v【2008・3・27(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■グリーンの読むコツはシンプルが大切!【テクニック】
☆全ての転がりの基は水の流れ!
⇒水は低い方向へ流れていく^^
☆風の流れ!
⇒風の吹く方向に芝は寝る^^

・結論 ≪グリーンの一番低いポジションを見つける事!≫
v(^0^)v【2008・3・26(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■将来を考えるとマナーが大切!【マナー】
☆ジュニアとは違うこれからの見られ方
⇒いよいよ大学生!責任は大人と同じなんだよ^^
☆これからはゴルファーとして判断される!
⇒自分の事は自分でする、周りへの配慮、気遣いが大切^^
・結論 ≪大きくなったね^^ これからも宜しくm(^^)m≫
v(^0^)v【2008・3・22(ラウンドレッスン)】v(^0^)v

■シンプル イズ ベスト!【テクニック】
☆使用クラブの本数 [多いより少ない方が簡単]
☆アプローチの種類は [ランニングアプローチが中心]
☆使用したショットは
⇒1打目[ドライバー] 2打目[UT・5I・7I] アプローチ[8I・PW]
グリーン上ではロングパット[とにかく寄せる] ショートパット[入れる]
☆簡単ほど結果が残る \(^0^)/
・結論 ≪欲張ると技術が複雑になるんですね^^≫
■思考回路の切り替え出来ますか?【テクニック】
☆1打目をミスした場合 ≪あなたは何を考えますか?≫
A:ミスした原因を解明し次のショットに役立てる。
B:もしまた同じミスをしたらと思うと萎縮してしまう。
C:次のショットの準備を始める
⇒あなたはどれを選択しましたか?
☆これであなたのレベルがわかるんですよ^^
・ミスは誰にでも平等! ≪自分だけが不幸ではないんですよ^^≫
v(^0^)v【2008・3・19(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■ルーティーンはやっぱり大切!【テクニック】
☆18年ぶりのコースラウンド[今回は南筑波GC]
☆アドバイスの中心は 【プリスイングルーティーン】
⇒@目標の確認 A平行にアドレス Bリズムよく素振りして打つ
☆使用したショットは
⇒1打目[ドライバー] 2打目[UT・5I・7I] アプローチ[8I・PW]
グリーン上ではロングパット[とにかく寄せる] ショートパット[入れる]
☆結果は50・56=106st \(^0^)/ 凄すぎです!風間さん^^
・結論 ≪単純な動作の繰り返しが最も大切です≫
v(^0^)v【2008・3・11(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■大切なのはインパクト!【テクニック】
→インパクトで力入っていますか?
→スイング全体に力入っていませんか?
→大切なのは必要なエリア[インパクトゾーン]に力が入ることです^^
・レッスン時にお尋ね下さい^^
v(^0^)v【2008・3・8(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■削り取った芝生は元に戻しましょう!【マナー】
→あなたはディポットをご存知ですか?
→あなたはディポットにご自分のボールが入った事ありますか?
→あなたはその時の気持ちを覚えていますか?
・ご自分で削った芝生は元に戻して下さい^^]
v(^0^)v【2008・3・8(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■ステップアップのポイントはインパクト!【メンタル】
・経験者のステップアップの条件にインパクトの強さがあります。
[ポイントは^^]
→スイング幅全てに力を入れないことが大切です。
→イメージはコンパクトでも本来の飛距離が出るから不思議!
→詳しくはレッスン時にお尋ね下さい^^
・アイアンショットのレベルが上がります^^
v(^0^)v【2008・3・6(木曜会)】v(^0^)v
■ラウンドプラン作成していますか![目指せ90台!]【テクニック】
・「これ」が出来てくれば「それ」はプランです^^
→1打目がフェアウェイにあれば何とかなると思える。
→次打のクラブ選択がスムーズになってきた。
→ピンだけでなくグリーンセンターも狙える。
→得意なパターンでアプローチ!
→ボールを打つテンポ・リズムが同じになってきた。
・あなたのプランは「バーディープラン」「パープラン」?
⇒プラン実行に必要なアイテム

v(^0^)v【2008・3・5(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■間が差す瞬間?![ラウンドスコアー90台の方]【メンタル】
・自分でもどうして??≪ダボ トリの理由≫これも割合かな???
→周りに対して気を使いすぎ[メンタル](20%)
→寄せようと思い難しく考えてしまう[テクニック](20%)
→バンカーから出ない・3パットなど苦手意識[メンタル](30%)
→OBやペナルティーにめげてしまう[メンタル](10%)
→その他(20%)
ラウンド中のショットの割合ってこんな感じですかね^^!
・あなたはどれ位?ミスを減らせますか??^^
v(^0^)v【2008・3・3(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■あなたのショットは特上ですか?!【メンタル】
・自分のショットのグレードは???
→特上ショット(世間ではよく完璧!と言われるもの?!)10%
→上ショット(かなりいい感じって言われているのかな?!)30%
→並ショット(それなりって感じで本人はあまり・・・?!)50%
→波ショット(思い出したくない1ショット?!)10%
ラウンド中のショットの割合ってこんな感じですかね^^!
・あなたの配分はどれ位? Let play golf with smile!^^
v(^0^)v【2008・3・2(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■目に見えないから難しい!【テクニック】
・ラウンドでの最も難しいポイント
→体力(走ると消耗が早い)
→気力(始めはいつもやるき満々なんだけど)
→集中力(OBって聴いた瞬間から・・・)
の 「3つの力」 を18H安定して維持すること!
・あなたの体力レベルは?^^
v(^0^)v【2008・2・26(ラウンド会)】v(^0^)v
■コースで大切な気持ちのコントロール!【メンタル】
・初心者&経験少→常に自分に不安をあおる
→「きっと池に落ちるよな〜」などなど
・アベレージゴルファー調子が良いと前向き不調だとやけ気味
→今日は調子が良いな^^ 悪いな↓
・上級者といわれる人
→気持ちの波を大きくしない
→常に自分のルーティーンを守ることを心がける
・あなたの心のレベルは?^^ 「楽しくプレーしましょう」^^
v(^0^)v【2008・2・24(ラウンドレッスン)】v(^0^)v
■ラウンド時間で分かるプレーヤーのレベル!【マナー】
→2時間30分 初心者のグループ
→2時間10分 普通のゴルファー
→2時間以内 上級者のグループ
・あなたのレベルは?^^ [スムーズな進行心がけて下さいね^^]
■時間の短縮方法って?【マナー】
→フェアウェイ 歩く速さが時間短縮に貢献!
→グリーン上 マークするのも急げば時間短縮!
→クラブ選択は他のプレーヤーが打っている時に!
・自分のプレー時間は短縮しない^^ 但し20秒以内
■プレスイングルーティーン(打つ手順)【テクニック】
1.目標の確認
2.スタンスを目標に対して平行にする
3.素振り&打つ
これが出来るとかなりゴルファーっぽくなりますよ^^
v(^0^)v【2008・2・21(木曜会)】v(^0^)v
■風の日のクラブ選択【テクニック】
・勇気を持ってクラブ選択!<大きめ(向かい風)、小さめ(追い風)>
→クラブ選択より大切なのは「いつものスイング&リズム」
■初めてのオリンピック
・やっぱり動機は不純が・・・真剣になりました。集中力つきそうです^^
→時間をかけるのはよくないが「集中とリズムのトレーニングにはOK」
■やりました優勝 v(^0^)v
→次回プレーフィー\3,000の割引券Get! やりましたネ T・Yさん^^